top of page
最新情報と未来へのアイデアをメールでお届けします
最もホットなエニーの次世代人的資本の取組に関する情報について、知ることができます。


【サステナブルMUE】ダイキン工業株式会社 東京支社(東京ミッドタウン八重洲)での開催決定のお知らせ
2025年10月10日(金)19時より開催されるサステナブル・ミートアップイベント(以下、サステナMUE)の協賛会場として、ダイキン工業株式会社様より会場協賛を頂戴することが決定しました。 当日はダイキン工業株式会社社員様もご参加いただく予定です。...
2 日前


【株式会社カープとのPJ第3弾】PJメンバー募集開始のお知らせ
「ドアビューアー」に代表される光学レンズや防犯器具、建築金物の製造販売を手掛ける株式会社カープ様と共に、広角レンズの持つ強み、商品特性を生かした新商品開発プロジェクトの第3弾が2025年5月より始動するにあたり、プロジェクトに参画するエニー生を若干名募集します。
4 日前


【代表インタビュー】PROJECT anyが生まれた時代背景について
先日、弊社代表の糸井が登壇したイベントで「PROJECT any」の誕生背景や課題へのアプローチ方法について共有しましたので、その内容を一部ご報告いたします。 問.「PROJECT any」事業着手の経緯 若手の離職要因は、20代の視野狭窄が原因?人生・キャリアをパーソナル...
4月18日


船井総合研究所が主催する「就活支援ビジネス新規参入セミナー」に弊社代表・糸井が登壇しました。
2025年4月14日(月)に株式会社船井総合研究所が主催する「就活支援ビジネス新規参入セミナー」に、弊社代表糸井が登壇しました。当日は、就活支援ビジネスに新規参入を検討する経営者、並びに採用責任者の皆様を対象に、「PROJECT...
4月18日


社内エンゲージメントが向上!プロジェクト責任者が伝えるエニーとの共創プロジェクトがもたらす効果とは?
大学向けのEdTechソリューション(学修成果の可視化システム等)やBPaaS(Business Process as a Service)事業を展開するハーモニープラス株式会社。2010年の創業以来、学生のキャリア支援と大学の導入メリットを追及し、継続的な成長を遂げていま...
4月8日


【イベントレポート公開】any MEETUP 2025 冬
プロジェクト・エニーのミートアップイベント「any MEETUP 2025 冬」が2025年2月21日(金)18時30分より東京・台場(docomo R&D OPEN LAB ODAIBA)で開催されました。 エニー生が人生や価値観が醸成された背景についてスピーチする「TA...
3月16日


朝日放送グループHD沖中取締役登壇。第2回次世代人的資本経営研究会開催のお知らせ
第2回次世代研究会の詳細が決定しましたので、お知らせいたします。 次世代人的資本研究会とは 人的資本経営並びに若手人材の成長を促すことを目的に、研究データやビジネスの最前線の事例をトップリーダーと共に学ぶ研究会です。エニーメイトであれば、誰でも参加可能です。...
2月18日


ハーモニープラス社との長期プロジェクトに参画された三田さんの振返りインタビューを公開しました
三田琳太郎 北海道大学大学院法学研究科修士2年生。研究領域はヨーロッパ政治史で、ドイツの政党を研究している。早期卒業制度を活用し、修士号を学士から合わせて5年で取得する制度を活用中。4月からは東京にある日系大手の戦略子会社に就職を予定している。...
2月15日


目指すはアカデミア界の二刀流
京都大学大学院生命科学研究科博士課程1年の嶋貫です。学部時代は別の大学で免疫の研究を行い、研究者として大きく成長するために京都大学に進学しました。
1月19日


アマゾンで学んだ医療格差の実態と縛られない生き方
慶應義塾大学医学部6年の藤塚晴紀と申します。大学では、医学部体育会の水泳部に所属しております。低学年の頃にはインターンシップやNPOの団体にも所属して活動しておりました。5、6年生では学部の中にある「国際医学研究会」に所属し、ブラジルとボリビアでの医療活動に関わりました。
1月19日


「好き」を力に、人と文化を結ぶ未来の架け橋
同志社女子大学の国際教養学科4年の久保田さくらと申します。2年生の時に1年間メルボルンに留学していました。帰国してからは日本文化に興味を持ち、現在茶道部で稽古に励んでいます。また、某領事館でインターンシップを行っています。
1月19日


【超訳】経済、社会、自然環境の持続可能性 –トリプルボトムラインから考える残された課題–
はじめに トリプルボトムラインとは何か 持続可能性の実現における主要な障壁 制度論理の対立 ミッションドリフト 持続可能性に向けて必要とされるアプローチ 長期的視点からの組織活動 組織に必要な資源の再考 課題を事業機会として認識 人材のマネジメント 組織間の協調...
1月5日


奥底の感情を引き出すMENTOR WORKOUT
ーほかのコーチングと異なる特徴的なところはありますか
特徴的なところは、自分が伝えたことを復唱して問い直してくれるところです。SEARCH MYSELFでは、MENTOR WORKOUTを3回受講できるのですが、3回を経てその人の特徴や傾向を共有してくれるので、自分が得意な部分
2024年12月28日


第6回MUE渡航費補助のお知らせと募集開始
2025年2月21日(金)18時30分より開催を予定している第6回エニーミートアップイベント「イベント渡航費補助」のお知らせと募集開始 本日は皆さんに素晴らしいお知らせがあります! 2025年2月21日(金)18時30分~21時に、開催を予定している第6回エニーミートアップ...
2024年12月24日


アーリーステージの起業家必見!公認会計士と行う事業計画コンテスト~ビジネス創発からシード調達までを体験する1日~
2025年3月7日(金)10時より、エニー生(大学生限定)を対象に「公認会計士と行う事業計画コンテスト~ビジネス創発からシード調達までを体験する1日~」ワークショップイベントを開催します。 □ 起業予定、アーリーステージの起業家が集う! ...
2024年12月21日


第6回MUEの特設サイト公開のお知らせ
2025年2月21日(金)に開催が決定した、第6回ミートアップイベントの特設サイトを公開しました。 特設サイト: https://www.project-any.com/250221 特設インスタグラム: https://www.instagram.com/any_meet...
2024年12月16日


非合理的で、目的がないコミュニティだから得られる成長体験
PROJECT anyは「目的のないコミュニティ」だと感じました。
就活や学問など堅苦しいところを捨てて、自由な雰囲気のコミュニティの中でディスカッションしたり、何かをすることは非常に面白いと感じます。自分が探していたコミュニティ像と合致したので、魅力を感じて参加しました。
2024年12月13日


個人エニーメイト:荒木 俊和氏のインタビュー記事を公開しました
2023年・2024年と2期連続でプロジェクト・エニーに個人で参画いただいているシルバー・パートナーの荒木 俊和氏に、PROJECT anyへの参画理由やエニー生へのメッセージを伺いました。 荒木 俊和氏のプロフィール 札幌に本拠地を、東京に支店を置く弁護士法人を経営してお...
2024年12月8日


【パワポ芸人トヨマネ社長登壇イベント!】キャリアを切り拓く!~豊間根社長が教えるプロの資料作成術~
2025年2月8日(土)13時より、エニー生(社会人含む)を対象に「キャリアを切り拓く!~豊間根社長が教えるプロの資料作成術~」イベントを開催します。 キャリアを切り拓く!~豊間根社長が教えるプロの資料作成術~ 自身が持つアイデアや可能性を魅力的に表現する資料作成スキル養成...
2024年11月27日


笑いが与える健康への影響について
参笑いと健康、人間関係、コミュニケーションの関連性についてエニー生が議論しました。参加者たちは、笑顔や笑いが健康、精神状態、人間関係に及ぼす影響について様々な視点から意見を交換し、その重要性と適切な使用方法について考察しました。
2024年11月25日
bottom of page